古墳時代は<古墳の移り変わり>でまるわかり!② 石室編

こんにちは!かずです!

 

 

 

 

 

今回も引き続き

 

古墳時代」を

たった2時間でマスターする

 

方法を伝授しますね!

 

 

 

 

☑️古墳時代ってよくわからん😵🌀

 

☑️古墳時代かったるい😫

 


f:id:pkazuki:20190623212558j:image

 

 

 

 

そんなあなたの悩みはこの回を

見ればぶっ飛びます!!

 

 

 

前回も言いましたが、

 

古墳時代は「出題されるのに

覚える語句は少ない」という

お得な教科!!

 

 

 

なので、古墳時代を勉強していて

損はありません!!

 

5点アップは間違いありません!

 


f:id:pkazuki:20190623212716j:image

 

 

 

でも、古墳時代をやらないと

その時点から95点からのスタート!

 

 

8割、9割を目指すあなたに

とっては大きな損失ですよね。

 


f:id:pkazuki:20190623212758j:image

 

 

 

 

 

だから、一気に古墳時代

マスターしてしまいましょう!

 


f:id:pkazuki:20190623212959j:image

 

 

 

 

 

今回は「古墳の石室」に注目してみます。

 

 

 

そもそも、「石室」って???

 


f:id:pkazuki:20190623213126j:image

 

 

 

 

 

まあ、こうなるでしょう…

 

 

 

心配要りませんんん!

 

今から丁寧に説明します!

 

 

 

「石室」を簡単に説明すると、

石で作った埋葬施設、

亡くなった方を埋葬するところですね。

 


f:id:pkazuki:20190623213212j:image

 

 

 

 

 

でもこの石室、2種類あるんです!

 

 

 

2種類あるから覚えれるかな…

 

 

 

大丈夫です!

 


f:id:pkazuki:20190623213309j:image

 

 

 

 

まずは、下の表を見てください!

 


f:id:pkazuki:20190623210630j:image

 

 

 

石室には、「竪穴式石室」と

「横穴式石室」の2種類があるんですね。


f:id:pkazuki:20190623213344j:image

 

 

では、2つの石室の違いは

何でしょうか??

 

 

 

まず、竪穴式石室は、棺を納めたあと、

大きな石で石室の上の部分をふさぎ、

その上に埴輪などを飾ります。

 


このため、一度ふさぐと二度と

開けられず、基本的に一人のために

つくられていました

 

 

つまり、天王のようなとっても

偉い人のお墓に適していたんですね。



f:id:pkazuki:20190623213602j:image


 

 

 


横穴式石室は、棺を埋めたあとでも、

入口をふさいだ石や土を取りのぞけば、

何度でも開けることができます

 

 

だから、長い期間使われることが多く、

親子だけでなく孫も同じお墓に

入ることがありました

 

 

なので、

 

農村の有力者や政治家など、

天王ほどお金がないけどお墓を

作りたい!

 

とか

 

追葬(人をほうむった後、

同じ古墳に違う人をほうむること)を

したい!

 

といったニーズにぴったりなお墓でした。

 


f:id:pkazuki:20190623213520j:image

 

 

 

 

このように、古墳の形や石室の

変遷さえ理解できれば、

当時の時代背景も一緒に学ぶことが

できます。

 

 

 

 

まずは、<竪穴式石室>と

<横穴式石室>の違いに注目しながら、

『金谷のなぜと流れがわかる本』の

古墳時代のページを読んでいきましょう。

 


f:id:pkazuki:20190623213649j:image

 

 

 

 

では、次回は「埴輪」で古墳時代を斬る!

をお伝えします。

 


f:id:pkazuki:20190623213739j:image