60日間で日本史8割を突破する方法を伝授します!!

はじめまして、かずです!

 

 

 

 

 


ところで、

 

 

あなたは日本史が

得意ですか??

 

 

 

 

日本史を勉強するのが

楽しいですか??

 

 


f:id:pkazuki:20190716192605j:image

 

 

 

 

☑️日本史を勉強するのが

だんだん嫌になってきたな…

 


☑️受験の日本史は

暗記量が多くてなかなか

覚えられない( >Д<;)

 


☑️模試やセンター過去問の点数が

なかなか上がらない( >Д<;)

 


f:id:pkazuki:20190716194054j:image

 

 

 

   

 

 


そんなあなたの悩み

分かります!!

 

 

分かります!!

 

  

 

 

 


日本史は覚える用語が多いし、

なかなか点数上がらんし

なんかやりたくないな

 

 

と思いますよね。

 


f:id:pkazuki:20190716194149j:image

 

 

 

 

 

 

 

僕もあなたと同じ高校3年生から、

日本史を勉強し始めたんですね。

 

 

 

 

 

勉強する科目で世界史か

日本史かで迷ったけど、

 

世界史は範囲が広いし、

カタカナが多い・・・

 

何しろほとんど触れたことがない!

  

 

 

でも、日本史は小中学校で

やったことがあるし、

やりやすいかな・・・

 

 

という感じで日本史を勉強することに

したんですね。

 

 

 

 

 

 

だけど、

 

 


☑️日本史を勉強しようと

教科書を読むんだけど、

つまらなくて超絶眠い💤

 


☑️学校の授業も教科書を

ノートに写すだけででつまらない…

 


☑️模試の点数が悪すぎて、

日本史を勉強しよう!と

決心するんだけど、長続きしない

 


f:id:pkazuki:20190716194344j:image

 

 

 

 

ていう感じになっちゃったんですね。

 

 

 

 

 

 

完全に日本史をなめてた・・・        

 

 

 

 

 

 次第に、

 

 


日本史勉強するのをやめたいな…

 

 

 

 

日本史を使わなくても行ける

大学に変えようかな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と考えるようになりました。

 


f:id:pkazuki:20190716194509j:image

 

 

 

 


友達がそんなに多いわけではないし、

先生とも仲が良いわけではない…

 

 

親に心配かけたくないから誰にも

相談できない


f:id:pkazuki:20190716194604j:image

 

 

 

 


「日本史やりたくない」

 

 

「日本史やりたくない」

 

 

「日本史やりたくない」

 

 

「日本史やりたくない」

 

 

「日本史やりたくない」

 

 

 

 

 

でも、世界史を勉強するのも大変そうだな・・・

 

 

 

 

 

それに、志望校を諦めるのは

悔しいし…

 

 

 


f:id:pkazuki:20190716194725j:image


 

 

 

 


そんな気持ちでいっぱいだったん 

ですね。

 

 

 

 

 


だから、

 

あなたの気持ち痛いほど

分かります!

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

「このままではダメだ!!

志望校に受かりたい!」

 

 

 

 

と思って、

 

 

 

6月に学習塾で社会を教えてくれていた

K先生に勇気を振り絞って

質問してみたんですね。 

 


f:id:pkazuki:20190716195129j:image

 

 

 

 

K先生の授業は面白くて、

自分が通っていた学習塾で

人気No.1講師。

 

 

 

僕の性格からして、

 

今まで1度も話したことは

ありませんでした。

 

 

 

 

 僕はK先生に質問しました。

 

 


「どうしたらセンター日本史の

点数が上がりますか?」

 

と。 


f:id:pkazuki:20190716195419j:image

 

 

 

 


そうすると、

 

 

 

先生は


「センター日本史は教科書から

出るから、教科書をじっくり

読むことが大事!」

 

 

「用語は一問一答で覚えたら

いいと思うよ。」

 

 


センター日本史の勉強方法を

丁寧に教えてくれたんですね。


f:id:pkazuki:20190716195544j:image


f:id:pkazuki:20190716195556j:image

 

 

 

 


だから、K先生を信じてみようと

思って、頑張ってもう一回

教科書で勉強しようと

決心したんです!

 

 

 

 

 

それから、僕は狂ったように

日本史の勉強を始めました。


f:id:pkazuki:20190716195651j:image

  

 

 

K先生の言うとおりに

教科書を頑張って読んで、

ノートにまとめる  

 

 

そして、K先生の授業も真剣に

ノートをとって受ける!

 

 

用語は一問一答を使って

勉強する!

 

 

 

こんな勉強を2ヶ月続けました。

 

 

 

 

 


9月の全統模試8割とって

同じ塾に通っている友達に勝つ!!


f:id:pkazuki:20190716195722j:image

 

 

 

 

という目標に向かって一心不乱に

勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、全統模試当日。

 

 

 

 

 

 

 

「本当に一生懸命やったし、

8割はいけるだろう」と。

 

 

 

結構手応えもあったんですね。


f:id:pkazuki:20190716195822j:image

 

 

 

 

 


しかし、

 

 

 

 

 

当時の僕にとって思いもよらぬ

出来事が起こるんですね

 

 

 

 

 

 


考えが甘かった…


f:id:pkazuki:20190716195958j:image

 

 

 

 

 

 

 

「全然わからーん!」

 

 

 

 

 


☑️問題で何が聞かれているのか分からない。

 


☑️覚えたはずの用語を忘れている!

 


☑️自信を持って回答できない!

 


f:id:pkazuki:20190716200110j:image

 

 

 

 


正直ショックでした。

 

 

 

 


手を抜いていたらこの結果も

分かるんです。

 

 

でも、2ヶ月本気で勉強した結果が

この有り様😭

 

本当にカッコ悪くって。

 


f:id:pkazuki:20190716200350j:image

 

 

 

 


僕にはセンスがないのかな…

 

 

僕には日本史は向いていないのかな…

 

 

多分僕は暗記する力がないのだろう…

 

 

 

と思うようになりました。


f:id:pkazuki:20190716200640j:image

 

 

 

 


結局、模試の結果は

 

 

 

 

48点!!

 

 

 

 

 

 

 

8割にも遠く届かず、

 

友達にも30点差で負けてしまいました


f:id:pkazuki:20190716200725j:image

 

 

 

 


友達は

  

 

 

「こういうときもあるよ」と

慰めてくれましたが、

 

 

 

悔しすぎて涙も出てきませんでした。

 

 

 

 

完全にプライドがズタズタに!

 

 

 

 

 

モチベーションも落ちて、

日本史をほとんど勉強することなく、

ときが流れていました。


f:id:pkazuki:20190716200842j:image

 

 

 

 
悔しすぎて、友達に

 

 

「どうやってやったの?」と

聞くことさえできませんでした。

 

 

 


日本史をやらないと、

志望校に受からない…

 

 

 

世界史をやろうとしても、

時間が足りない・・・

 

 

 

 

そうわかっていても、

日本史をどうやって勉強するのかが

分からなかったんです。


f:id:pkazuki:20190716200937j:image

 

 

 

 


どうせ勉強しても点数上がらない…

 

 

 

センター日本史で90点取っている人は特別だ!

 

 

 

僕には記憶力がないから無理だ…

 

 

 

 


無理だ

 

 

無理だ

 

 

無理だ

 

 

無理だ

 

 

無理だ

 


f:id:pkazuki:20190716201015j:image

 

 

 

 

そんな思いが勉強する手を

止めていたんです。

 

 

 

 


挙げ句のはてに、

 

 

 

自分は志望校を諦める運命なんだ

 

 

自分は志望校を目指してはいけない人間なんだ…

 

 

 

 

日本史を勉強するのを諦めて、

別の大学にしよう!

 

 

 

 

 

 

 

こんな言葉が頭を巡るようになりました。

 


f:id:pkazuki:20190716201251j:image

 

 

 

 


でも、心のどこかに志望校に

対する憧れは残ってたんです。


f:id:pkazuki:20190716201611j:image

 

 

 

 

 

 

そんなとき!!

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は出会いました!

 

 

 

 

僕の運命を変えてくれた先輩Iに!


f:id:pkazuki:20190716202859j:image

 

 

  

 

 


僕がそんな先輩Iと出会ったのは、

学習塾の自習室でした。

 

 


先輩Iは文系のM大学を

目指す浪人生。

 

 

 

はじめは、

 

 

「いつも塾の自習室にいるな…」

そんな程度でした。

 

 


そんなあるとき、

 

 

先輩Iから

 

「君は何年生?」

 

 

と話しかけられました。

 

 

 

 

 

それが僕の人生を変えた分岐点。


f:id:pkazuki:20190716203210j:image

 

 

 

 

それをきっかけに、

お互いの色々な話を

するようになったんですね。

 

 

 

 


先輩Iの話を聞いていると

様々なことが分かりました!

 

 

 

 

 

特に目から鱗だったのが

日本史の勉強方法

 


f:id:pkazuki:20190716203308j:image

 

 

先輩はこの前の模試で90点を

たたき出していました。

 

 

 

細かく聞いてみると・・・

 


🔽日本史の用語を覚えるのに

「教科書」「一問一答」

使わない!!


f:id:pkazuki:20190717093856j:image

 

 


🔽歴史漫画、講義用参考書

使って勉強していた!



f:id:pkazuki:20190717094122j:image

 


🔽友達と日本史の問題を出し合って

用語を覚えていた!


f:id:pkazuki:20190717093748j:image

 


🔽年号を全く覚えていない!


f:id:pkazuki:20190717093532j:image

 


🔽1日の半分を復習に費やしている


f:id:pkazuki:20190717093609j:image

 


🔽教科書は辞書代わりに使っている


f:id:pkazuki:20190717093642j:image

 

 

 

 

自分の勉強法とは180度違う…

 

 

 

この人、すごいな!

 

 

 

 

素直にそう思ったんですね。

 

 

 

 

 


そして、何よりも日本史の勉強を

楽しそうにやっていたんですね。

 


f:id:pkazuki:20190716203404j:image

 

 

 

 

 

 


「かずくん、日本史はゲームだよ!!

 

 

 

 

 

先輩はそう言って、

自分の苦手な明治時代のポイントを

説明してくれました。

 

  

 

 

明治時代は「人物」ごとに

整理すること!

 

 

例えば


徳川慶喜

江戸幕府最後の将軍、大政奉還

 

伊藤博文

初代内閣総理大臣

 

木戸孝允

薩長同盟、別名は桂小五郎

 

 

・・・・・・

 

 

 

新政府vs旧幕府の対立関係を

意識すること!

 

 

例えば・・・

 


f:id:pkazuki:20190815184703j:image

 

 

 

この2つのポイントを意識しただけで、

 

 

日本史が分かる!分かる!

 

 

 


いつ誰が何をやったのかを

何度も覚えようとしなくても

勝手に頭の中に入ってきたんですね!


f:id:pkazuki:20190716203648j:image

 

 

 

 


歴史用語を「暗記」すること

よりも歴史の流れを「理解」する

ことが大事だと実感した瞬間でした。


f:id:pkazuki:20190716203747j:image

 

 

 


もしかして、もしかすると、

日本史の点数がまだまだ上がるかも。

 

 


先輩Iのやり方で勉強すれば、

8割は夢じゃないかも。

 

 


そう思ったら、

日本史を勉強する気持ちが

沸騰してきました


f:id:pkazuki:20190716204001j:image

 

 

 

 

 

 

 

「日本史を勉強するなら今しかない!!」


f:id:pkazuki:20190716204044j:image

 

 

 

 


そこからの毎日、僕は変わりました

 

 

塾の授業を受けるのをやめて、 

自学自習をすることにしました。


先輩Iに日本史の勉強を

付き合ってもらい、

 

 

日本史の勉強方法を相談したり、 

 

 

お互いに歴史用語を出し合ったり、

 

 

理解しずらいところを質問したり…   

 


f:id:pkazuki:20190716204135j:image

 

 

 

 


先輩Iに出会うまで、

 

日本史は教科書と一問一答を開いて

1人でもくもくと単語を覚えていく

のが正解だと思ってました。

 

重要語句に赤シートを隠して

というイメージですね。

 


f:id:pkazuki:20190716204250j:image

 

 

 

 

 でも、違うんです!

 


🔽漫画や講義系参考書で

日本史の流れを理解して、

穴埋め教材で最低限の

用語 をインプット!


f:id:pkazuki:20190717094122j:image

 

 

🔽インプットが6割終わったら、

すぐ過去問演習に入る


f:id:pkazuki:20190717094027j:image

 

 

 

🔽友達とクイズ形式で楽しく

日本史を学ぶ!


f:id:pkazuki:20190717094156j:image

 

 

 

 

🔽分からないことがあれば聞きまくる

 

 

 

 

 

これが僕が考える

 

日本史最速勉強法です。

 

 

 

スピード感を持って

 

ゲーム感覚

 

どんどん進めていきました。

 

 

 

 

 


そして、先輩の勉強方法で

60日間全ての時代を勉強した結果、

 

 

 

なんと!!

 

 

 

 

 

いきなり、

 

76点

 

を取ることができました!!

 

 

 


感動!!

 

感激!!

 


f:id:pkazuki:20190716213342j:image

 

 


最初、48点だった僕が

 

 

 

塾の授業を受けるのをやめたにも

関わらず・・・

 

日本史の流れを理解して、

暗記する単語の量を減らす

 

 

ことを意識しただけで、

 

 

 

 

1ヶ月で

 

28点アップ

 

させることができました!!

 


f:id:pkazuki:20190716213329j:image

 

 


あれよあれよという間に 

 

76点→82点→85点→88点

点数がどんどん上がってきました。


f:id:pkazuki:20190716212938j:image

 

 

 

 

そして、

 

 

最終的には

 

91点

 

取ることができました!

 

 

 

 

 

友達にもセンター過去問を

10点差で勝てるようになりました!    


f:id:pkazuki:20190716212825j:image

 

 

 


3ヶ月前は

 

 

 

「日本史なんてやりたくない!」

 

 

「志望校やめようかな…」

 

 

 

と思っていた僕が、

 

 

 

 

 

「日本史を勉強するのが楽しい!」

 

 

「日本史得意!」

 

 

「絶対、志望校に合格する!」

 

 

 

 

と自信を持って家族や先生に

言えるようになりました!


f:id:pkazuki:20190716212920j:image

 

 

 

 

 

 

「日本史得意!」

 

 

 

 

と自信を持って公言して以降、

 

 

  

 

 

友達から

 

 

 

「どうやって勉強しているの?」

  

 

 

と聞かれるようになりました。

 


f:id:pkazuki:20190716213002j:image

  

 


そう聞かれると、

先輩Iの話をするんですね。

 

 

 


友達は、センター日本史の成績が

60点台で伸び悩んでいました。

 

 


なので、

 

 

「もっと力を抜いてみたら。」

 

 

「単語を覚えるというよりも、 

原因と結果、日本史の流れを

意識して勉強してみたら。」

 

 

 

と話しました。

 

 

 


そして、昼休みに友達と

勉強するようになりました。

 

 

 

 


お互い分からないことを

質問し合ったり、

 

 

本当に理解できているか

日本史クイズを出し合ったり、

 

 

 

 

本当に楽しかったんです!

 


f:id:pkazuki:20190717094404j:image

 

 

 

 

 


すると、

 

 

 

 

 

友達は84点

取ることができました。

 

 

 

友達に


「かず、本当にありがとう!」

 

 

と言われました。

 

 

 

 

自分が友達の力になれて

本当に嬉しかったです。

  

 
f:id:pkazuki:20190716213228j:image

 

 

 

 

 

 


では、次はあなたの番です。

 

 

 


本当に今のままで大丈夫ですか?

 

 

絶対に後悔しないと言い切れますか?

 

 

 

 

 

☑授業をまじめに受けても、

なかなか点数が伸びない…  


f:id:pkazuki:20190717094525j:image

 

 

☑歴史用語が頭の中に入らない…


f:id:pkazuki:20190717094609j:image

 

 

☑過去問の使い方が分からない…

 

 

☑用語を覚えたつもりでも、

いざ問題を解いてみると

自信を持って答えられない

 

 

そんな悩みを持っていませんか?

 


f:id:pkazuki:20190716213703j:image

 


僕は、あなたに昔の僕みたいに

なってほしくないんです。

 

 


日本史の得点を伸ばしたい!

 

 

そして志望校に合格したい!

 

 

 

 

そのために、僕をどんどん

利用してください!

 



 

 

 

 

どうして、

 

僕がブログを書いているのかは、

 

 

あなたのためであり、

僕のためでもあります!

 

 

 

 


僕は、塾講師を目指しているので、

 

色々な人を成績アップに導いて、

 

自分のスキルアップをしたいと

考えています。

 


f:id:pkazuki:20190716213833j:image

 

 

 

そして、

 

日本中の色々な人に情報を届ける

にはブログしかないと思い、

ブログを書いています。

 

 

 

 

 

でも、

 

何よりもあなたを助けたい

思っています。

   

 

 


僕も、日本史で散々つらい思いを

してきました。

 

 


コツコツ努力して、

センター日本史で48点から

91点を取るまで成長できたんですね。

  


最終的に友達もセンター日本史で

84点を出せるように

なったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、あなたもつらい思いを

しているかもしれない。

 


f:id:pkazuki:20190716213639j:image

 


僕は、

 

 

 

日本史で苦しんでいる人の

手助けがしたい!

 


そして、正しい方法で取り組むのが

早ければ早いほど日本史の得点は

大幅にアップします!

 

 

 


間違った方法で努力しても、

効果はあまり出ないですし、

時間がもったいない!!

 

 

 

 


だから、

 

 

「今」

 

 

「あなたに」

 

 

 

僕が苦労して編み出した

 

「塾に通わないで点数アップ!

超速日本史8割への道!」の

PDFファイル(電子書籍のようなもの)を

 

教えたいです。    

 

 

 


f:id:pkazuki:20190716213525j:image

 

 

なぜ、電子ファイルにするかというと、

どこでも手軽に学習できるからです。

 

 

参考書だと、重くて持ち運びにくいですよね。

 

勉強する気にもなりません。

 

だけど、PDFファイルであれば、

スマホですいすい、移動中でも

読めてしまいます。

 

 

 

そんなあなたにPDFファイルの内容を

少しお教えします。

 

 

 

 

 

 

【たった60日間でセンター日本史8割を

達成するための勉強法】

 

 

 

①なかなか歴史用語が覚えられない

人のための正しい「復習」の仕方  

・・・復習ってただ参考書を眺める

だけだと思っていませんか??

 

 

②センター日本史8割を目指す人の

ための正しい「日本史」の勉強法  

(インプット編・アウトプット編)

・・・歴史の流れって何?

時代ごとの理解するポイントをチェック

・・・「歴史用語覚えたけど問題解けない」

というあなたの悩みは解決!

 

 

③歴史用語を覚えても問題が解けない

人のための正しい「過去問」活用の仕方

 

・・・過去問をどんなタイミングで

どんな風に取り組んでいったらいいのか?

 


f:id:pkazuki:20190716213558j:image

 

 

 

 

これらを

 

全部無料

 

やりたいと

思ってます!!

 

 

また、LINEやメールで質問・相談をすることも

可能です!

 

 

日本史の勉強方法や受験の悩み

何でもOKです!

 

 

 



 

 

 

 

ただし、

 


☑️本気でやれる人だけ

 


☑️頑張りたい!変わりたい!と

思っている人だけ

 


☑️センターで日本史を使う人だけ

 


☑️点数が上がらなくて困っている人だけ

 

 


に絞っていきたいと思います!

 


f:id:pkazuki:20190716213249j:image

 

 

それ以外の方は戻るボタン↩️を

押してもらって結構です。

 

 

 

 

 

 

 

無料ってちょっと怖い!!

 

怪しいのではないか?

 

 

 

そう思いますよね。

 

 

 

 


安心してください。

 

 

 

メールアドレス、その他個人情報は責任を持って管理します。

   


f:id:pkazuki:20190716213257j:image

 

 


無料でやるのは

 

 


①色々な人と関わって、自分のスキルを

高めたいから

 


②【たった60日間でセンター

日本史8割を達成するための勉強法】を

プレゼントする代わりにちょっとした

アンケートに答えてほしいから

 

 


です。

 

 

 

 

もちろん、あなたを助けたい

気持ちが一番です。

 

 

 


それなら登録していいよ!

 

変わりたいと思った方!

 


ぜひここから登録してください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

かず@超速日本史8割への道

 

 

でも、全員に対応するのが難しいです。

 

 

 

 


だからこそ、

 

 

本気の人だけに教えてあげたいので、

 

 

先着順20名様の方に

 

センター日本史最強攻略法を

教えたいと思っています。

 

 

 

 


昔はあなたと同じで、

 

 

 

センター日本史なんてやりたくないな… 

 

 

どうやって勉強すればいいのか分からない…

 

 

 

と苦しんでいました。    

 


f:id:pkazuki:20190716212248j:image

 

 

 


頑張っても頑張っても

得点が伸びませんでした。

 

 

 

 

ライバルのはずの友達に惨敗し、

本当に悔しかったです。

 

 

 


でも、先輩Iに出会い、 

 

 

歴史用語を「暗記」することよりも

歴史の流れを「理解」することが

大事だと気づきました。

 

 

 


そのおかげで、

 

センターで91点取れたし、

友達Bを救えたし、

 

本当に嬉しかった!


f:id:pkazuki:20190716212222j:image

  

 


正しい方法で日本史を勉強すれば

短時間で結果が出る!

 

 

 

教科書や一問一答を使わないで


センター日本史で8割とって

志望校に合格するためにも、

一緒に頑張ってみませんか??


f:id:pkazuki:20190716212133j:image

   

 

 


まずはこちらをクリックして、

登録をお願いします!
↓↓↓↓↓

かず@超速日本史8割への道

 

古墳時代は<埴輪の移り変わり>でまるわかり!

こんにちは!かずです!

 

 

 

 

 

今回は古墳時代を2時間でマスター

する方法の第3回目です!

 

 

 

 

とってときのコンテンツを

用意しているので、

最後まで読んでくださいね!  

 


f:id:pkazuki:20190625102332j:image

 

 

 

 

 

今回、注目してほしいのが「埴輪」!!

 


f:id:pkazuki:20190625102355j:image

 

 

 

 

 

実は、「埴輪」に注目するか

しないかで古墳時代の見方が

変わります

 


f:id:pkazuki:20190625102444j:image

 

 

 

 

 

このブログを読んだあなたは、

古墳時代の理解度が大幅アップ

すること間違いなしです!

 


f:id:pkazuki:20190625102522j:image

 

 

 

 

逆に埴輪を理解できないと、

古墳時代は絶対にマスターできません!

 


f:id:pkazuki:20190625102559j:image

 

 

 

 

 

 

まず、あなたにお聞きします!

 

 

「埴輪」ってだいたい同じだと

思っていませんか??

 

(何よいきなり!と思ったあなた!

もう少しお付き合いください。)

 


f:id:pkazuki:20190625102701j:image

 

 

 

 

 

 

実はですね!埴輪は、形も!顔も!

心も!?違うんです。

 


f:id:pkazuki:20190625102738j:image

 

 

 

 

 

埴輪は大きく分けて2種類あるんですね。

 

 

 

1つ目は円筒埴輪

 


f:id:pkazuki:20190625102811j:image

 

 

 

 

 

土管のような形が特徴的の

円筒埴輪は、  

 

埴輪のうちで最も多く、

また最も早くから作られました。

 


さらに、

 

円筒埴輪は、古墳の崩れを防ぎつつ、

古墳という聖域を区分する目的で

配置されたといわれています。

 

 

2つ目は形像埴輪!!

 


f:id:pkazuki:20190625102855j:image

 

 

 

 

人や動物をかたどったものや

家型の埴輪などがあります。

 

 

形象埴輪からは、当時の衣服や髪型、

武具や建築様式などが分かります

 

すごい!

 

 

⚫まとめ

 

f:id:pkazuki:20190625100943j:image

 

まずは、円筒埴輪と形像埴輪の

写真を見比べてみよう!

 


f:id:pkazuki:20190625102945j:image

 

古墳時代は<古墳の移り変わり>でまるわかり!② 石室編

こんにちは!かずです!

 

 

 

 

 

今回も引き続き

 

古墳時代」を

たった2時間でマスターする

 

方法を伝授しますね!

 

 

 

 

☑️古墳時代ってよくわからん😵🌀

 

☑️古墳時代かったるい😫

 


f:id:pkazuki:20190623212558j:image

 

 

 

 

そんなあなたの悩みはこの回を

見ればぶっ飛びます!!

 

 

 

前回も言いましたが、

 

古墳時代は「出題されるのに

覚える語句は少ない」という

お得な教科!!

 

 

 

なので、古墳時代を勉強していて

損はありません!!

 

5点アップは間違いありません!

 


f:id:pkazuki:20190623212716j:image

 

 

 

でも、古墳時代をやらないと

その時点から95点からのスタート!

 

 

8割、9割を目指すあなたに

とっては大きな損失ですよね。

 


f:id:pkazuki:20190623212758j:image

 

 

 

 

 

だから、一気に古墳時代

マスターしてしまいましょう!

 


f:id:pkazuki:20190623212959j:image

 

 

 

 

 

今回は「古墳の石室」に注目してみます。

 

 

 

そもそも、「石室」って???

 


f:id:pkazuki:20190623213126j:image

 

 

 

 

 

まあ、こうなるでしょう…

 

 

 

心配要りませんんん!

 

今から丁寧に説明します!

 

 

 

「石室」を簡単に説明すると、

石で作った埋葬施設、

亡くなった方を埋葬するところですね。

 


f:id:pkazuki:20190623213212j:image

 

 

 

 

 

でもこの石室、2種類あるんです!

 

 

 

2種類あるから覚えれるかな…

 

 

 

大丈夫です!

 


f:id:pkazuki:20190623213309j:image

 

 

 

 

まずは、下の表を見てください!

 


f:id:pkazuki:20190623210630j:image

 

 

 

石室には、「竪穴式石室」と

「横穴式石室」の2種類があるんですね。


f:id:pkazuki:20190623213344j:image

 

 

では、2つの石室の違いは

何でしょうか??

 

 

 

まず、竪穴式石室は、棺を納めたあと、

大きな石で石室の上の部分をふさぎ、

その上に埴輪などを飾ります。

 


このため、一度ふさぐと二度と

開けられず、基本的に一人のために

つくられていました

 

 

つまり、天王のようなとっても

偉い人のお墓に適していたんですね。



f:id:pkazuki:20190623213602j:image


 

 

 


横穴式石室は、棺を埋めたあとでも、

入口をふさいだ石や土を取りのぞけば、

何度でも開けることができます

 

 

だから、長い期間使われることが多く、

親子だけでなく孫も同じお墓に

入ることがありました

 

 

なので、

 

農村の有力者や政治家など、

天王ほどお金がないけどお墓を

作りたい!

 

とか

 

追葬(人をほうむった後、

同じ古墳に違う人をほうむること)を

したい!

 

といったニーズにぴったりなお墓でした。

 


f:id:pkazuki:20190623213520j:image

 

 

 

 

このように、古墳の形や石室の

変遷さえ理解できれば、

当時の時代背景も一緒に学ぶことが

できます。

 

 

 

 

まずは、<竪穴式石室>と

<横穴式石室>の違いに注目しながら、

『金谷のなぜと流れがわかる本』の

古墳時代のページを読んでいきましょう。

 


f:id:pkazuki:20190623213649j:image

 

 

 

 

では、次回は「埴輪」で古墳時代を斬る!

をお伝えします。

 


f:id:pkazuki:20190623213739j:image

古墳時代は<古墳の移り変わり>でまるわかり!① 古墳の形編

こんにちは!かずです!

 

 

 

 

今回は古墳時代をたった2時間で

攻略する方法

特別に教えますね!

 


f:id:pkazuki:20190623202352j:image

 

 

 

 

 

古墳時代ってはっきりいうと

だるいですよね。

 


f:id:pkazuki:20190623202417j:image

 

 

 

 

 

古墳時代って織田信成みたいな

カリスマのある人が出てこないし、

地味で面白くない!

 


f:id:pkazuki:20190623202520j:image

 

 

 

 

何でか分かりますか?

 

 

 

それは、古墳時代が昔すぎて、

分からないことだらけなんですね😭

 


f:id:pkazuki:20190623202552j:image

 

 

 

 

だから、他の時代と比べて、

重要語句も少ないです

 

 

 

一方で、センター日本史は

様々な時代・分野が満遍なく

出題される試験です

(つまり山勘は通用しない😭)。   

 

 

 

 

つまり、古墳時代は、

センター日本史に一定数出題されるのに、

覚えることが少ないという

 

 

お得な時代なんです!!

 


f:id:pkazuki:20190623202632j:image

 

 

 

古墳時代をしっかりマスターできれば、

10点アップは間違いありません!!

 


f:id:pkazuki:20190623202712j:image

 

 

 

古墳時代を無視してしまうと、

その時点で5点~10点捨てることに

なってしまいます😭

 

 

 

じゃあ何を覚えればいいの??

 

 

 

当然こうなりますよね😃

 

 

 

実は、古墳時代は、

「あること」に注目すれば、

はっきりいうと楽勝です!

 

 

 

 

 

 

 

それは、文字通り「古墳」です。

 


f:id:pkazuki:20190623202740j:image

 

 

 

 

 

特に、古墳の移り変わりさえ

理解できれば、

 

古墳時代を80%マスターした!」と

言っても過言ではありません♪

 


f:id:pkazuki:20190623202816j:image

 

 

 

 

 

では、古墳の変遷を見てみましょう!

 

 

 

古墳の形・石室は、古墳時代

中期から後期にかけて大きく

変化しました!

 

 

前期・中期は前方後円墳

 

 

教科書でよく見る鍵?ひょうたん?

みたいな形の古墳ですね✨

 


f:id:pkazuki:20190623202907j:image

 

 

 

 

前方後円墳の特徴はなんと

言ってもその大きさ!

 

 

特に、大仙陵古墳クフ王

ピラミッドを凌ぐ世界で最も

大きいお墓なんです!

 


f:id:pkazuki:20190623202936j:image

 

 

 

 

また、前期・中期の古墳は、

一般庶民のものでなく、

首長層(つまり王様)のみの墓でした!

 


f:id:pkazuki:20190623203002j:image

 

 

 

そして、前方後円墳の数は、

前期から中期にかけてどんどん

全国各地に拡大していきます。

 

 

これは、ヤマト王権の影響力が

全国各地に広がってきたことを

示しています!

 


f:id:pkazuki:20190623203118j:image

 

 

 

 

ですが、後期に差し掛かると、

前方後円墳の数が減少していきます。

 

一方で、円墳の数が増加します。

 


f:id:pkazuki:20190623203139j:image

 

 

 

 

これは何を示すかというと、

天王(王様)以外の人(ちょっと偉い人)

も古墳を作るようになった

いうことです!

 

 

今でいう政治家とかですね!

 


f:id:pkazuki:20190623203310j:image

 

 

 

とはいっても天王(王様)みたいに

お金をいっぱい持っているわけでは

ないので、

 

 

少しリーズナブルな円墳が

増加したというわけです。

 

 

 

ちなみに、小規模な古墳が

群集している古墳を「群集墳」

いうので、覚えておいてくださいね😃

 


f:id:pkazuki:20190623203423j:image

 

 

 

⚫まとめ


f:id:pkazuki:20190623193856j:image

 

 

 

では、まず、<前方後円墳→→→円墳>に

変化したことを覚えておいてくださいね。

 


f:id:pkazuki:20190623203552j:image

 

 

 

 

 

次回も引き続き古墳時代

 

 

 

古墳の石室についてお伝えしますね!

 

じっくり読むってどういうこと?

こんにちは!

 

 

 

かずです!

 

 

 

 

 

 

今日のお話は、

 

日本史を受験科目にする人だけ

ではなく、大学受験をする

高校3年生に共通するお話です!

 


f:id:pkazuki:20190623171121j:image

 

 

 

 

これを身につけておかないと

志望校に受からない!

 

 

いや、滑り止めの大学ですら

滑ってしまうくらい大切な

ことをあなたにプレゼントします!

 


f:id:pkazuki:20190623171220j:image

 

 

 

 

 

それは、精読(=じっくり読むこと)」

です!

 

 

 

正しい方法で、テキストをじっくり

読むことができれば、

 

日本史8割はおろか、9割をラクラク

突破できます!

 


f:id:pkazuki:20190623171557j:image

 

 

 

 

センター日本史をやっていて

こんな悩みはありませんか?

 

 

☑️日本史の流れが理解できない

から、結局暗記だけに走ってしまう…

 

 

☑️歴史用語が多すぎて覚えられない…

特に文化史の用語ってどうやって

覚えればいいの?

 

 

☑️正誤問題の選択肢がどれも

合っているように感じる…

 


f:id:pkazuki:20190623171705j:image

 

 

 

上の項目に1つでも当てはまるあなた!!

 

 

はっきり言うと、やり方が「甘い」です!

 

 

 

 

 

じゃあどうすればいいの?

 

 

 

 

 

では、早速教えましょう!

 


f:id:pkazuki:20190623171908j:image

 

 

それは、「精読」です!

 

 

 

普段、本当に納得するまで

テキストを読み込んでいますか?

 

 

テキストをネット記事を読む

みたいにサラーと流し読みして

終わっていませんか?

 


f:id:pkazuki:20190623172022j:image

 

 

 

 

もちろん、1回目は流し読みで

問題ありません

 

 

だって、ほとんどの人は

1回読んだだけで物事を

理解できないから。

 

 

 

でも、成績が伸びない人の多くは、

テキストを1回読んだだけで

終わってしまうんですね。

 

 

 

それは、本当にもったいない。

 

 

時間もお金もどぶに捨てる行為です。

 


f:id:pkazuki:20190623172102j:image

 

 

1回読んだだけの知識なんて

どうせ忘れますし、

1回しか使わないテキストを

買うお金がもったいないです。

 


f:id:pkazuki:20190623172152j:image

 

 

 

 

では、どうやってテキストを

読み進めていくのがいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ1

まず、テキストを用意しましょう。

 


f:id:pkazuki:20190623172523j:image

 

 

おすすめは、書店に行って

立ち読みしてから、

インターネットのショッピング

サイトで購入する方法です。

 


f:id:pkazuki:20190623172921j:image

 

 

 

ここでのポイントは

「テキストの難易度と自分の実力の

見極め方」です。

 

 

 

 

ここを読み間違えると大惨事に

なります😭

 

 

テキストが簡単すぎると

「これやっていても意味ないやん」

となりますし、

 


f:id:pkazuki:20190623173202j:image

 

 

逆に難しすぎると

「なにこれ、よくわからん」と

なってしまいます。

 


f:id:pkazuki:20190623173043j:image

 

 

なので、立ち読みしてみて

6割程度理解できるテキストを

選びましょう。

 

 

 

ステップ2

次に、自分で範囲を決めて

(例えば第1章とか)、

流し読みをしてみましょう。

 

 

分からない語句が出てきても

飛ばして、どんどん読み進めて

いきましょう。

 


f:id:pkazuki:20190623173306j:image

 

 

 

まずは「読みきる」ことが大切です。

 

分かりにくいところがあったら

印や付箋紙をつけてみましょう。

 


f:id:pkazuki:20190623173330j:image

 

 

 

ステップ3

ステップ3でようやく「精読」の

段階です。

 

 

分からない単語があったら、

教科書の索引やインターネットで

調べましょう

 


f:id:pkazuki:20190623173356j:image

 

 

それでも解決しなかったら、

詳しい友達や先生に聞いてみて

ください。

 


f:id:pkazuki:20190623173508j:image

 

 

調べたことはポストイット

メモしておくのがポイントですね!

 

 

 

ステップ4

テキストを閉じて、テキストの内容を

友達に説明してみましょう!

 


f:id:pkazuki:20190623173533j:image

  

 

 

では、まずテキストを買ってきて、

流し読みしてみましょう!

 

センター日本史 通史と文化史はお友だち!仲よくしよう。

こんにちは!かずです!

 

 

 

今日は、「文化史」の勉強方法

についてお伝えします!!

 

 

今から説明するやり方で勉強すれば

 

文化史を完璧にマスターできます!

 

センター日本史で9割を狙えるレベル

までいきます!

 

受験で日本史が得点源になります!!

 

 

f:id:pkazuki:20190421132243j:plain



 

 

 

☑️文化史なんて出なかったいいのに

 

☑️文化史はどうせ出ないから諦めてしまえ!

 

 

という負の感情から

 

f:id:pkazuki:20190526195022j:plain

 

 

 

文化史なんて楽勝!

 

 

文化史どんどん出して!

 

 

f:id:pkazuki:20190526195115j:plain

 

 

 

という正の感情に変わります!

 

 

 

ただし、

 

 

文化史って、なに美味しいの…??

 

 

という人は文化史について

調べてから読むことをおすすめ

します。

 

f:id:pkazuki:20190526195414j:plain



 

 

 

今回は

 

 

文化史を勉強しているんだけど

なかなか頭に入らない😭⤵️⤵️

 

 

文化史ってどのタイミングで

勉強すればいいの??

 

 

文化史ってどうやって勉強すれば

いいか分からない

 

 

という人向けにお話します!

 

f:id:pkazuki:20190526195137j:plain

 

 

 

「そもそも、文化史って

勉強する必要ある??」

 

 

という疑問をあなたも一度は

持ったことがあるのではない

でしょうか。

 

 

 

 

これは確信を持って言えます!

 

 

 

あります!!

 

 

 

 

 

 

文化史ってセンター日本史の中で

どのくらいのパーセンテージで

出題されるか知っていますか?

 

 

 

 

 

全体の15%~20%です!

 

 

 

 

意外と多いなーという印象を

持ったことでしょう。

 

 

 

つまり、文化史を諦めてしまうと

その時点で20点近くを落として

しまうことになるのです。

 

f:id:pkazuki:20190526195634j:plain

 

 

 

センターで80点目指している

あなたの場合、

 

ほぼ満点をとらないといけない

計算になります。

 

それはちょっと難しいですよね…

 

f:id:pkazuki:20190526195259j:plain

 

 

これで、文化史を勉強する意味は

分かりましたよね。

 

 

 

でも、かといって日本史の知識

ゼロから文化史を勉強しても

いいことなんて1つもありません

 

時間がもったいないです。

 

f:id:pkazuki:20190526195201j:plain

 

 

 

なので、次のことに注意して

文化史の勉強を進めてください!

 

 

それは、

 

「通史をマスターしたあとに

文化史を勉強する」

 

ということ。

 

 

「通史をマスター勉強した」という

基準は、日本史初心者にテキストの

内容を一通り説明できるレベルです!

 

 

  

 

なぜ、通史→文化史の順番に

勉強するのか?

 

 

なぜなら、文化史は通史の知識が

あること前提で問題が作られている

からです!

 

 

 

極端な例ですが、

 

 

物部氏蘇我氏も分からない人が

飛鳥文化でなぜ仏教が伝来したか

分かるわけないですよね。

 

f:id:pkazuki:20190526195451j:plain

 

 

 

足利義満が誰か

聞いたこともない人が

室町文化を理解できるわけ

ないですよね…

 

f:id:pkazuki:20190526195507j:plain

 

 

 

だから、通史で時代背景を

押さえた上で文化史に取りかかると

格段に理解しやすくなります

 

 

文化史のテキストでおすすめなのが、

『金谷のなぜと流れが分かる本(文化史)』

です!

 

f:id:pkazuki:20190526195436j:plain

 

 

 

まずは、このテキストを読み進めて

いきましょう! 

 

 

 

次は、具体的な文化史の勉強方法に

ついてお伝えします!

 

 

 

ではではさようなら!

 

なんとなくで問題を解いてるあなたへ

こんにちは!かずです。

 

 

 

 

今回は、センター日本史8割の壁を

突破する上で死ぬほど大事なこと

言います!

 


f:id:pkazuki:20190526123838j:image

 

 

 

これをやれば必ず2割得点が

アップ⤴️⤴️します!!

 


f:id:pkazuki:20190526124001j:image

 

 

 

でも、これをやらないと

センター日本史は諦めたと

言っても過言ではありません!

 


f:id:pkazuki:20190526124049j:image

 

 

 

 

それは◯◯!!  

 

 

 

 

「早く言えや💢」

 

 

 

と思ったあなた!

 

 

 

少し落ち着いて。


f:id:pkazuki:20190526124226j:image

 

 

 

 

センター日本史で6割~7割を

行ったり来たりしている人

 

 

いつもなんとなく「この

答えだろうな…」という感覚で

解いている人  

 

 

選択問題を解くのに消去法で

答えを選んでいる人

  

 

 

この中で1つでも心当たりがある

あなたは

 

 

 

悩む前にこのブログを絶対に

読んでください!!

 


f:id:pkazuki:20190526124411j:image

 

 

 

 

でも、

 

例外があります⚠️⚠️

 

 

 

そもそも、

 

 

センターで2割~3割くらいしか

解けない

 

 

聖徳太子、それ何?美味しいの?

 

 

というあなた

 


f:id:pkazuki:20190526124504j:image

 

 

 

 

逆に

 

センターで8割は余裕の

よっちゃん!!9割は目の前!

 

 

田沼意次徳川吉宗

松平定信水野忠邦

この並びでピカーン💡と

くる人。

 

加えて、何をやったかが

完璧に答えられる!

 

 

 

というあなたも


f:id:pkazuki:20190526124653j:image

 

 

 

この回は飛ばしてもらって結構🐓

ですー

 

 

 

 

日本史で基本知識は一通りやった

けど、いまいち得点が伸び悩んで

いるな…という人向けです!

 


f:id:pkazuki:20190526124800j:image

 

 

 

 

 

では、死ぬほど大事なことを

言います!

 

 

 

それは

 

 

「通史(*日本史の概略のこと)

復習してください」

 


f:id:pkazuki:20190526125019j:image

 

 

 

「何を当たり前のこと言ってるんだ

コイツ💢💢なめてんのか!」

 

 

とカチーン💢と来たあなた!

 

 

 

本当に通史の復習は完璧に

できていますか?

 


f:id:pkazuki:20190526125326j:image

 

 

私の言っている通史の復習が

完璧にできている基準は

 

 

 

①自分の言葉で

②日本史初心者🔰にも

③テキストの内容を

網羅して

 

説明できるか??

 

 

です!

 


f:id:pkazuki:20190526125402j:image

 

 

何となくテキストを読んで

何となく理解したつもりに

なっているあなた!!

 

 

 

その何となくで理解した知識は

センター日本史では使い物に

ならないので注意してください⚠️

 


f:id:pkazuki:20190526125520j:image

 

 

 

 

また、通史を復習しないで文化史や

史料問題に行ってしまうと…

 

 

 

文化史の用語が全然頭に

入らない…

 

 

センター日本史の史料問題を

どのように解いたらいいか

分からない…

 

となってしまいます

(詳しくは次回説明しますね)

 


f:id:pkazuki:20190526125554j:image

 

 

 

それは、当然です!

 

 

 

文化史も史料問題も通史の知識が

あること前提で問題が作られている

からです!

 

 

 

極端な例ですが、

 

 

物部氏蘇我氏も分からない人が

飛鳥文化でなぜ仏教が伝来したか

分かるわけないですよね。


f:id:pkazuki:20190526125648j:image

 

 

天草四郎が何をやったか

聞いたこともない人が

島原・天草一揆の史料問題を

理解できるわけないですよね…

 


f:id:pkazuki:20190526125725j:image

 

 

 

 

センター日本史は1にも2にも……

99にも「通史」です!!

 

 

分野別はそのあとでも

遅くありません!

 


f:id:pkazuki:20190526125924j:image

 

 

 

 

では、具体的なやり方は

 

 

 

①『金谷のなぜと流れが分かる本』

の中で自分の苦手な単元を1つ選ぶ

 


f:id:pkazuki:20190526130053j:image

 

 

②①で選択した単元を最低2回は読む

 

 

③『はじめる日本史』または

『スピードマスター日本史B問題集』

の中で ①で選択した単元と同範囲の

部分を解く。


f:id:pkazuki:20190526130200j:image


f:id:pkazuki:20190526130245j:image

 

 

④『金谷のなぜと流れが分かる本』に

戻って、その単元を日本史初心者🔰にも

分かるように説明する

 

 

 

では、

 

『金谷のなぜと流れが分かる本』

の中で自分の苦手な単元を読み進めて

いきましょう!!

 

 

 

 

では、またお会いしましょう!