古墳時代は<古墳の移り変わり>でまるわかり!① 古墳の形編
こんにちは!かずです!
今回は古墳時代をたった2時間で
攻略する方法を
特別に教えますね!
古墳時代ってはっきりいうと
だるいですよね。
カリスマのある人が出てこないし、
地味で面白くない!
何でか分かりますか?
それは、古墳時代が昔すぎて、
分からないことだらけなんですね😭
だから、他の時代と比べて、
重要語句も少ないです。
一方で、センター日本史は
様々な時代・分野が満遍なく
出題される試験です
(つまり山勘は通用しない😭)。
つまり、古墳時代は、
センター日本史に一定数出題されるのに、
覚えることが少ないという
お得な時代なんです!!
古墳時代をしっかりマスターできれば、
10点アップは間違いありません!!
古墳時代を無視してしまうと、
その時点で5点~10点捨てることに
なってしまいます😭
じゃあ何を覚えればいいの??
当然こうなりますよね😃
実は、古墳時代は、
「あること」に注目すれば、
はっきりいうと楽勝です!
それは、文字通り「古墳」です。
特に、古墳の移り変わりさえ
理解できれば、
「古墳時代を80%マスターした!」と
言っても過言ではありません♪
では、古墳の変遷を見てみましょう!
古墳の形・石室は、古墳時代
中期から後期にかけて大きく
変化しました!
前期・中期は「前方後円墳」!
教科書でよく見る鍵?ひょうたん?
みたいな形の古墳ですね✨
前方後円墳の特徴はなんと
言ってもその大きさ!
ピラミッドを凌ぐ世界で最も
大きいお墓なんです!
また、前期・中期の古墳は、
一般庶民のものでなく、
首長層(つまり王様)のみの墓でした!
そして、前方後円墳の数は、
前期から中期にかけてどんどん
全国各地に拡大していきます。
これは、ヤマト王権の影響力が
全国各地に広がってきたことを
示しています!
ですが、後期に差し掛かると、
前方後円墳の数が減少していきます。
一方で、円墳の数が増加します。
これは何を示すかというと、
天王(王様)以外の人(ちょっと偉い人)
も古墳を作るようになったと
いうことです!
今でいう政治家とかですね!
とはいっても天王(王様)みたいに
お金をいっぱい持っているわけでは
ないので、
少しリーズナブルな円墳が
増加したというわけです。
ちなみに、小規模な古墳が
群集している古墳を「群集墳」と
いうので、覚えておいてくださいね😃
⚫まとめ
では、まず、<前方後円墳→→→円墳>に
変化したことを覚えておいてくださいね。
次回も引き続き古墳時代♪
古墳の石室についてお伝えしますね!